いよいよ2週間後。第一回東京一万年ウォーク
10 18, 2012Posted in未分類
秋の行楽シーズン到来。
昨年からやらせていただいている都内歴史ツアーも秋の部が始まってまいりました。
私が企画・運営致します「東京一万年ウォーク」の第一回開催が近づいてまいりました。
というわけで、再度こちらでお知らせさせていただきます。
【ツアー名】
東京一万年ウォーク 第1回
縄文・弥生時代編「環壕の内と外~縄文・弥生の聖地を巡る~」
【概要】
神田川・善福寺川沿岸にある縄文時代・弥生時代の遺跡を巡ります。都内屈指の集落遺跡である下高井戸塚山遺跡や弥生時代の首長墓が発見された大宮遺跡など各遺跡の性格と立地から、縄文~弥生時代にかけての「生活域」と「聖域」をご案内します。特に今回は自身が発掘調査に携わった遺跡を現場での状況なども含めて解説します。
【想定コース】
京王井の頭線浜田山駅 →柏の宮運動公園(堂の上遺跡)→鎌倉橋上遺跡 →塚山公園(下高井戸塚山遺跡)
→下高井戸八幡神社 →高千穂大学(高千穂大学大宮遺跡)→和田掘公園(大宮遺跡・松の木遺跡)
→大宮八幡宮 →杉並区立郷土博物館 →済美研究所(済美台遺跡) →堀之内熊野神社 →東京メトロ丸ノ内線方南町駅
【申込内容】
講座番号:25-6-0179
開催日:2012年10月30日(火)
参加費:¥3,000(施設入場料含む)
定員:30名
申込締切:直前まで受付
【申込先】
いきいきサービスセンター
℡:0120-861-094
fax:0120-038-618
①講座名、②講座番号、③氏名、④住所、⑤電話番号、⑥参加人数
をお伝え下さい。
別途詳しい案内書が送られます。
これ以降、
11月13日(火)「古墳時代編」
11月27日(火)「古代編」
12月4日(火)「中世編」
も実施いたします。
よろしくお願いいたします。
昨年からやらせていただいている都内歴史ツアーも秋の部が始まってまいりました。
私が企画・運営致します「東京一万年ウォーク」の第一回開催が近づいてまいりました。
というわけで、再度こちらでお知らせさせていただきます。
【ツアー名】
東京一万年ウォーク 第1回
縄文・弥生時代編「環壕の内と外~縄文・弥生の聖地を巡る~」
【概要】
神田川・善福寺川沿岸にある縄文時代・弥生時代の遺跡を巡ります。都内屈指の集落遺跡である下高井戸塚山遺跡や弥生時代の首長墓が発見された大宮遺跡など各遺跡の性格と立地から、縄文~弥生時代にかけての「生活域」と「聖域」をご案内します。特に今回は自身が発掘調査に携わった遺跡を現場での状況なども含めて解説します。
【想定コース】
京王井の頭線浜田山駅 →柏の宮運動公園(堂の上遺跡)→鎌倉橋上遺跡 →塚山公園(下高井戸塚山遺跡)
→下高井戸八幡神社 →高千穂大学(高千穂大学大宮遺跡)→和田掘公園(大宮遺跡・松の木遺跡)
→大宮八幡宮 →杉並区立郷土博物館 →済美研究所(済美台遺跡) →堀之内熊野神社 →東京メトロ丸ノ内線方南町駅
【申込内容】
講座番号:25-6-0179
開催日:2012年10月30日(火)
参加費:¥3,000(施設入場料含む)
定員:30名
申込締切:直前まで受付
【申込先】
いきいきサービスセンター
℡:0120-861-094
fax:0120-038-618
①講座名、②講座番号、③氏名、④住所、⑤電話番号、⑥参加人数
をお伝え下さい。
別途詳しい案内書が送られます。
これ以降、
11月13日(火)「古墳時代編」
11月27日(火)「古代編」
12月4日(火)「中世編」
も実施いたします。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
{0 Comments}